Office事務所概要
事務所名 | 弁理士法人 深見特許事務所 |
---|---|
代表者 | 弁理士 木原美武 |
設立 | 1969(昭44)年7月 |
業務内容 | 日本および海外における、特許・実用新案・意匠・商標の出願、異議申立、審判、鑑定、訴訟、 ライセンスおよび税関取締、不正競争防止法・回路配置法・著作権法ほか知的財産権に関する業務全般 |
所在地 |
〒530-0005
大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト26階 [>MAP] TEL: 06-4707-2021(代表) FAX:06-4707-1731(代表) 【東京オフィス】 〒100-6017 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング17階 [>MAP] TEL: 03-3595-2031(代表) FAX:03-3502-2030 【名古屋オフィス】 ※名古屋オフィスへの郵便物は大阪にご送付ください。 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-24-8 いちご名古屋ビル3階 [>MAP] TEL: 052-582-8880(代表) |
人員構成 |
弁理士 84名(うち特定侵害訴訟代理付記 48名) 顧問弁護士 1名 特許技術者 11名 業務管理部門 154名 計 250名 |
各種資格 |
博士号 2名 薬剤師 2名 米国パテントエージェント試験合格 4名 実用英語技能検定1級 33名 日商ビジネス英語検定1級 6名 工業英検1級 2名 知的財産翻訳検定1級 16名 一級知的財産管理技能士 5名 二級知的財産管理技能士 95名 (一社)日本ディープラーニング協会(JDLA)実施 E資格(エンジニア) 1名 (一社)日本ディープラーニング協会(JDLA)実施 G検定(ジェネラリスト) 14名 |
一般事業主行動計画 |
取組内容 |
沿革
1969年(昭和44年)7月 | 設立(大阪市北区天神橋2丁目3番9号 八千代第1ビル) |
---|---|
1985年(昭和60年)9月 | 事務所移転(大阪市東区平野町2丁目8番地の1 平野町八千代ビル) |
1987年(昭和62年)12月 | 事務所移転(大阪市北区南森町2丁目1番29号 住友銀行南森町ビル) |
1993年(平成5年) | 弁理士 深見久郎 黄綬褒章(弁理士業務)受賞 |
2005年(平成17年)8月 | 事務所移転(大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー) |
2009年(平成21年)1月 | 弁理士 森田俊雄が所長に、深見久郎は会長に就任 |
2009年(平成21年)7月 | 東京オフィス開設(港区赤坂1丁目9番15号 日本自転車会館1号館) |
2010年(平成22年)3月 | 法人設立(営業開始は同年7月) |
2013年(平成25年)8月 | 東京オフィス移転(千代田区霞が関3丁目2番5号 霞が関ビルディング) |
2015年(平成27年)10月 | 弁理士 木原美武が所長に就任 |
2018年(平成30年)2月 | 事務所移転(大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト) |
2018年(平成30年)7月 | 名古屋オフィス開設(名古屋市中村区名駅4-24-8 いちご名古屋ビル) |
2019年(令和1年)10月 | 弁理士 深見久郎が会長を退任し、相談役に就任 |
2022年(令和4年)7月 | 法人名を「特許業務法人」から「弁理士法人」へ変更 |
Logo
当所
ロゴマークについて
当所ロゴマークは、深見特許事務所の英文名称である「Fukami Patent Office, P.C.」の頭文字「F」をモチーフとして、横線は「安定・安心」、曲線は世界へ、未来への「発展」を表現しています。背景の青色は、当所のイメージカラーです。当所は、このロゴマークを所内公募し、所員による投票の結果に基づき決定いたしました。
今後、当所ロゴマークが、クライアントの皆様、さらには知財業界において親しまれ、深見特許事務所のシンボルとして広く認知され、また、長く愛される存在となることを願っております。
所長 弁理士
木原 美武