Fukami Patent Office 深見特許事務所の指導体制
弁理士・技術職
- ベテランの弁理士の下、懇切丁寧に指導致します。
- 毎年6~8人を海外研修に派遣しています。
- 米国の法律事務所に約6ヶ月間滞在する研修制度があります。米国パテントエージェント試験にチャレンジすることができます。
- 定期的に、若手・中堅弁理士による、裁判例の研究発表会を開催しています。
- 国際会議への出席、国際会議でのパネラーとしての参画に積極的に取り組んでいます。
- 仕事と試験勉強とを両立して、弁理士試験に合格した弁理士が多数在籍しています。
事務職
- 経験豊富な事務担当者の下、懇切丁寧に指導致します。
- 所内で継続的に知的財産管理技能検定2級合格のための勉強会を実施しています。多くの合格者を輩出しています。
- 国内特許事務、外国特許事務、商標法律事務に組織が分かれており、各事務グループに専門知識の蓄積があります。
- 外国系の事務グループでは英語力が生かせます。
- 事務職の中でも専門性が高く、結婚や出産を経て長く勤務する職員が多数在籍しています。
一流の弁理士を目指して。
私は学生時代から弁理士になることを夢見ていました。メーカーでの経験が特許事務所では大きなアドバンテージになるとの思いから、大学卒業後はメーカーに就職しました。その後、弁理士試験に合格したことを機に、深見特許事務所に転職しました。入所当時、知的財産の業務については未経験でしたので、期待と同じくらい不安も大きかったことを覚えています。
深見特許事務所には、国内トップレベルの弁理士が多数所属しています。そのような先輩の仕事を間近で見ることができますので、一流の弁理士を目指している方にとって、深見特許事務所はとても魅力的な環境だと思います。
また、国内外の出願業務を始め、中間事件、鑑定、訴訟など多岐にわたる仕事を経験することもできます。このことも大きな魅力の1つではないでしょうか。
深見特許事務所に転職してから5年が過ぎましたが、その間の経験によって大きく成長することができたと感じています。
2012年入所
助け合って働く環境が不安を吹き飛ばしてくれました。
経験が浅いこと、女性が少ないこと。はじめは、期待よりも不安の方が大きかったです。今はどちらの不安についても感じていません。
経験が浅いことに対する不安は、所内には知識のある人がたくさんいて、加えて、どの方も丁寧に教えてくださることから、なくなりました。
女性が少ないことに対する不安は、弁理士・技術では女性よりも男性の方が多いものの、事務所全体でみると多くの女性がいますし、弁理士・技術も含め、所内の人のサポートを得ながら子育てをしながら働かれている状況を見聞きすることでなくなりました。
所内に多くの人がいて、全体で助け合って働く環境が整っていることを感じたからこそ、どちらの不安もなくなったのだと思います。
入る前は、どなたも不安かと思いますが、意欲のある方であれば、多くの方からの刺激を受け、一回りも二回りも成長できる環境が整っている職場だと思いますし、女性の方でも長く働くことのできる職場だと思います。
2015年入所
十分に力を発揮できる環境でやりがいを感じる。
事務所見学に来たときにこの事務所で働きたいとすぐに思いました。
入所して数年が経ちますが、その時の直感を信じて非常に良かったと思っています。
この事務所には、懇切丁寧に指導して頂ける先輩方が多く、困ったときも気軽に相談できる環境があり、非常にあたたかな雰囲気が漂っています。また、事務方のサポートも万全で安心して実務に集中することができます。
諸先輩方の築き上げてきた信頼によって数多くのクライアントからご依頼を頂いていますので、多岐に渡る技術範囲に臨機応変に対応することが必然的に求められますが、その一方で新しい技術に携わることができ、非常にやりがいを感じることができます。
また、所内研修・外部研修・海外研修に若手を積極的に参加させる風土もあり、経験年数が浅くても成長できる機会がたくさんあります。
若い方でも十分に力を発揮できる環境が整っていますので、少しでもご興味を持たれましたら、気軽に事務所見学に来られてみてはいかがでしょうか。
2012年入所
助け合って働く環境が不安を吹き飛ばしてくれました。
私は、東京で約7年間企業に勤務し、弁理士試験合格後、業界未経験者として当事務所に入所しました。
当事務所は、私のような企業から転職して一から実務の経験を積んでいる所員や、元特許庁職員や事務所経験の長い所員も多数おり、様々な経歴・経験を持つ所員が多いことが特徴です。
商標法律部では、入所1年目から商標のみならず著作権や不競法等に関する幅広い仕事を任され、国内・外国問わず多くのクライアントとの接点を持つことができます。また、経験豊富な指導担当者の下、基礎から一歩ずつ、着実に専門性を高めることができます。
さらに、内外・外内の外国案件も豊富であり、海外からの来客も頻繁にあるため、外国語に触れる機会にも事欠きません。他所に比べ、外国語を使用する機会が多い点も、当事務所の特徴であり魅力の一つと言えます。
そして何より、自由闊達にコミュニケーションを取り合える上司・同僚に恵まれており、自身の成長を求める方にとってはこれ以上ない最適な環境にあると言えます。
私は、採用面接の際、所属部長から「当事務所では、頑張って出る杭は必ず伸びていきます。」と言われ、この事務所で思い切り働いてみよう、と決心しました。この言葉を胸に、努力を惜しまず研鑽を重ねる毎日を送っています。
2016年入所
Flow 採用の流れ
- 01. 説明会参加 (任意)
- 02. 応募 (履歴書・職務経歴書)
- 03. 面接
- 04. 採用