講演会・セミナー/大学・大学院等の講師情報

横にスクロールします⇒

開催年月日 講演会・講演テーマ・講師情報 主催者
2018年12月3日・5日

第1回 「AI関連発明実務者セミナー」を開催致しました。

日程:【大阪】2018年12月3日(月) ・【東京】2018年12月5日(水)
時間:(大阪・東京共通)開場:12:30 講演:13:00 ~ 閉会:17:30
会場:【大阪】中之島会館(大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階)
   【東京】AP虎ノ門貸会議室11F Aルーム(東京都港区西新橋1丁目6番15号 NS虎ノ門ビル(日本酒造虎ノ門ビル)11F)

 活動ギャラリーはこちら

深見特許事務所
2018年11月26日

国際訴訟・知的財産シンポジウム
「ディスカバリーと弁護士依頼者間秘匿特権等に関する米国におけるルール、よくある誤りとその防止方法及び秘匿特権の保護」

DLA Piper LLP(US)弁護士 丸山 秀三氏
弁護士法人第一法律事務所パートナー 弁護士 山本 和人氏
とともに、弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人がパネリストとして参加しました。
また、弊所国際特許意匠部上席・弁理士 高橋 智洋が司会を務めました。
 活動ギャラリーはこちら

DLA Piper LLP(US) 弁護士法人 第一法律事務所  深見特許事務所
2018年11月17日~21日

APAA (Asian Patent Attorneys Association)の第18回総会及び第68, 69回理事会が、インドニューデリーのPULLMAN HOTELでの開催され、弊所電気情報第1部部長・弁理士 冨永 賢二および商標法律部上席・弁理士 齋藤 恵が参加しました。
 活動ギャラリーはこちら

APAA
2018年11月7日・8日

第2回「国際特許シンポジウム」を2018年11月7日(水)【大阪】・11月8日(木)【東京】 にて開催いたしました

活動ギャラリーはこちら

深見特許事務所
2018年11月7日

意匠道場2018-講義とディスカッションで楽しむ90分-にて、
  「中間対応の巻」をテーマに、
   弊所意匠部部長・弁理士 中西 輝が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2018年11月3日

「平成30年度 実務者養成講座 ステップアップ編(特許・商標)」の商標(調査・中間・マドプロ)の第4回で、
 「意見書の作成(総合問題)」をテーマに、
  弊所商標法律部・弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会研修課
2018年10月24日

「最近の商標審判決における商標の識別力について」をテーマに、
 商標法律部部長・弁理士 冨井 美希が講師を務めました。

一般財団法人 経済産業調査会
2018年10月2日・11日

  「商標・不競法審判決例と企業における対応」をテーマに、弊所商標法律部上席・弁理士 齋藤 恵が講師を務めました。
  【関西D03-K01コース】2018年10月2日、11月6日
  【関東D03-T01コース】2018年10月11日、11月8日

一般社団法人日本知的財産協会
2018年9月23日~25日

IPO (Intellectual Property Owners Association)の第46回年次総会が開催され、米国イリノイ州シカゴ市のHYATT REGENCY HOTELで、弊所所長・弁理士 木原 美武および弊所国際特許意匠部上席・弁理士 高橋 智洋が参加しました。
 活動ギャラリーはこちら

IPO
2018年9月23日~26日

「AIPPI World Congress 2018」がカンクン(メキシコ)国際コンベンションセンターで開催され、弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人、機械第2部上席・弁理士 岡 始および電気情報第1部・弁理士 田中 康太が参加しました。
 活動ギャラリーはこちら

AIPPI
2018年9月20日

日本食品・バイオ知的財産センター(JAFBIC)商標実務研究部会にて
「マドリッドプロトコル~制度の概要及び特徴~」をテーマに
 弊所商標法律部・弁理士 宮澤 博久が講師を務めました。

日本食品・バイオ知的財産センター
2018年9月19日

広東省知識産権局および広州嘉権専利商標事務所有限公司(Jiaquan IP Law)による共催セミナー(テーマ:日本、米国及び欧州における知的財産制度)にて
化学バイオ部副部長・弁理士 長野 篤史
    機械第1部・弁理士 小田 晃寛   が講師を務めました。
  活動ギャラリーはこちら

広東省知識産権局、広州嘉権専利商標事務所有限公司(Jiaquan IP Law)
2018年9月13日~14日

康信国際特許事務所主催の4か国(米国、イタリア、韓国、日本)によるセミナーおよびパネルディスカッションにおいて
 弊所商標法律部部長・弁理士 冨井美希
 弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木眞人  が講師を務めました。
  活動ギャラリーはこちら

康信国際特許事務所
2018年9月12日

意匠道場2018-講義とディスカッションで楽しむ90分-にて、
[画像意匠の巻」をテーマに、
 弊所意匠部・弁理士 綿本 肇が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2018年7月31日

中国知识产权培训中心(中国特許庁トレーニングセンター)および中科专利商标代理有限责任公司(CHINA SCIENCE PATENT & TRADEMARK AGENT LTD.)による
共催セミナー(テーマ:高価値の知的財産に関する検討会(日中実務交流))で
 弊所 所長・弁理士 木原 美武
 電気情報第2部副部長・弁理士 中田 幸治  が講師を務めました。
  活動ギャラリーはこちら

中国知识产权培训中心   中科专利商标代理有限责任公司
2018年6月27日・7月18日・8月31日午前

「米国特許制度」(WU1)について
 弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人が講師を務めました。

一般社団法人日本知的財産協会
2018年6月13日

意匠道場2018-講義とディスカッションで楽しむ90分-にて、
「戦略的意匠出願の巻」をテーマに、
 弊所意匠部・弁理士 小田 晃寛、弊所意匠部・弁理士 藤川 順が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2018年6月1日

欧州特許実務セミナー(クライアント様向け)で
弊所国際特許意匠部部長・弁理士 佐々木 眞人がコーディネータを務めました。
 活動ギャラリーはこちら 

深見特許事務所
2018年5月9日

知的財産権 基礎講座にて、
「意匠の基礎知識」をテーマに、
 弊所意匠部部長・弁理士 中西 輝が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2018年4月23日~26日

SCT(Standing Committee on the Law of Trademarks,
    Industrial Designs and Geographical Indications )において、
  当所商標法律部部長・弁理士 冨井 美希
 弁理士会代表オブザーバーの1人として出席しました。
  活動ギャラリーはこちら

SCT
2018年4月23日~26日

INTA(International Trademark Association)に、
 弊所商標法律部部長・弁理士 冨井 美希、同部・弁理士 藤川 順、同部・弁理士 宮澤 博久、国際特許意匠部・弁理士 赤木 信行が出席致しました。
  活動ギャラリーはこちら

INTA
2018年4月20日

「ASEANの商標制度・実務-インドネシア、マレーシア、タイ-」をテーマに、
 弊所商標法律部・弁理士 小野 正明が講師を務めました。

日本弁理士会 近畿支部(滋賀地区会)
2018年4月19日

米国特許実務セミナー(クライアント様向け)の
講演者全員によるパネルディスカッション・質疑応答で
弊所弁理士 佐々木 眞人がモデレータを務めました。
 活動ギャラリーはこちら 

深見特許事務所
2018年4月~2018年9月

大阪工業大学 知的財産学部 非常勤講師
弁理士 吉野 雄

担当科目
1.海外の知的財産制度概論

2018年4月~2018年9月

大阪工業大学 知的財産学部 非常勤講師
弁理士 中島 由賀

担当科目
1.海外の知的財産制度概論

2018年4月~2018年9月

大阪工業大学 知的財産学部 非常勤講師
弁理士 十河 誠治

担当科目
1.海外の知的財産制度概論

2018年4月~2018年9月

大阪工業大学 知的財産学部 非常勤講師
弁理士 土谷 和之

担当科目
1.海外の知的財産制度概論

2018年4月~2018年9月

大阪工業大学 知的財産学部 非常勤講師
弁理士 岡  始

担当科目
1.海外の知的財産制度概論

2018年3月16日

「中小企業のための海外知的財産セミナー(中級編)」にて
 弊所商標法律部・弁理士 小野 正明が講師を務めました。

大阪商工会議所
2018年3月15日

関西支部研修部会で
「欧州連合商標など欧州の商標制度の概要」をテーマに
 弊所商標法律部・弁理士 藤川 順が講師を務めました。

日本商標協会関西支部
2018年3月14日

知財塾2017第6回にて、
「事例で学ぶ、進歩性拒絶に対する反論のポイント」をテーマに、
 弊所電気情報第3部部長・弁理士 中田 雅彦が講師を務めました。

一般社団法人大阪発明協会
2018年 2月21日

特許委員会公開フォーラム(大阪会場)にて
「AI・IoT・3Dプリンティング関連発明の審査ハンドブック事例に関する留意点3
  (特許法におけるデータと物&AI関連事例)」をテーマに
  弊所電気情報第2部・弁理士 梅﨑 真紀子が講師を務めました。

日本弁理士会
2018年1月~2月

平成29年度実務修習にて
(課程名)「特許及び実用新案に関する理論及び実務」(課目名)「審査対応・演習(機械)」をテーマに、
 電気情報第1部上席・弁理士 加治 隆文が講師を務めました。

日本弁理士会